意識改革 



  意識改革…発想を変えよう
   
    指導ということがわかっていないと、失敗します。
    ひどいときは、学級崩壊につながります。
    子どもがよくならない…ほとんどの場合、教師に責任があると思います。
   「そんなことはありません。私はがんばっています」
   なるほど、その人から見ればがんばっているのかもしれません。
    授業を見ると…それは空回りしていることが多いのです。
    例えば、チャイム着席です。
   「うちのクラスは、チャイム着席しない」
   「2学期になるのに、まだできない」
   と怒っている人がいます。
    どのように指導しているのかを聴いてみました。
   「『チャイムが鳴ったら席に着きなさい』って、何度も何度もいっています」
    私は悲しくなりました。これが教育界の現状なのでしょう。
    これでよくなったら、教師はいりません。これは指導ではありません。
    まずは、教師がチャイムを守っているかどうかを確かめましょう。
    多くの人は、終了のチャイムが鳴っても、授業を続けていませんか。
    教師が守らないのに、子どもには守らせよう これは傲慢です。
    いうことを聴かないのも当たり前ではないでしょうか。
    教師の意識、これはかなりずれています。
まずは、自分の行動を振り返ってみましょう。
    子どもには要求するのに、自分はやらない。
    自分はやらなくていい と思っていることがいかに多いか…
    自分の発想を変えない限り、何をやってもうまくいきません。
    発想を変えませんか。

 

   「うちのクラス、忘れ物が多いんです」
   「専科の授業に行くとき、何も持っていかないんです」
   という話を聴きました。
    忘れ物で苦労しているようです。
   「口が酸っぱくなるほど、忘れ物をしないようにっていっているのに…」
    どこでもありそうな光景ですね。
    これで忘れ物がなくなったら、教師はいりませんよ。
    ただ口だけで指導しているだけです。忘れ物をさせないための工夫がありません。
    これはプロの指導とはいえません。
    読者のみなさんは、どんな工夫をしていますか。
    えっ、私ですか?
    私の場合、何もしていません。
    忘れ物についてあれこれいうことはありません。
    忘れ物は、バロメーターの一つだと思っています。
    授業がおもしろくない、教師への反抗などが、忘れ物という形としてあらわれると考えています。
    ですから、忘れ物をなくそうとやっきになるのは、本末転倒です。私の場合は。
    忘れ物をする原因は、他にあるのです。直接そのものを指導しても直りません。
    指導すべきは、他にあるのです。
    まずは、教師の姿勢です。
    ・持ってくるのが当たり前という傲慢さ。
    ・いえばできるという安易な心。
    この意識が変わらない限り、子どもを責めます。自分の指導不足を棚に上げます。子どもたちは、教師の傲慢さを敏感に察知します。そんな教師のいうこと
   を聴きたくないのです。
    忘れ物は、教師の傲慢さを教えてくれるメッセージなのです。
    意識を変えましょう。
    
    授業がおもしろければ、忘れ物する子は少なくなります。努力すべきは、授業なのです。

  意識改革…ちょっと一工夫
   
  「あの子、あいさつしないんですよ」
  という話をよく聴きます。
   教師からあいさつすれば、子どもはあいさつするものですけど…。
   中にはしない子もいるでしょう。
   あいさつしない子を怒ってしまうのは、ちょっと待ちましょう。
   あいさつしなかったのでしょうか。あいさつできなかったのでしょうか。
   なぜしないのかを考える必要があると思います。わざと無視しているのか、氣がつかないのか、面倒くさいのかなどなど。よく見る必要があるでしょう。そをしないで、子どものせいにするのはいただけません。
   自分のことを振り返ってみましょう。
   あいさつされたのにあいさつできなかったことはありませんか。
   私はけっこうありますよ。あっと、思ったとき相手は通り過ぎて…あいさつしそこなってしまうことがあります。
   用意ができていないとき、反応が遅れるのです。
   相手の用意ができるように声をかけてみるといいと思います。
   
   まず、「○○君」と声をかけます。
   相手がこちらを向きます。
   目があったところで「おはようございます」という。
   そうすると、ほとんどの場合「おはようございます」とあいさつがかえってくる。
  
   これは、私の経験です。
   
   ちょっと工夫するだけで、結果は大きく異なってきます。
   料理と同じで一工夫を。

   

inserted by FC2 system